予防接種

当院では、以下のワクチンを取り扱っております。


通院中の方は、受診時にご相談ください。(Web予約も可能

初診の方でも、Web予約が可能です。 取り寄せとなるため、3営業日以上先での予約取得をお願いいたします。


クーポン等の公費での予防接種は、当院では開院後しばらくはできません。

接種可能になりましたら改めてお知らせいたします。

当面、自費での予防接種のみとなります。



高齢者肺炎球菌ワクチン

肺炎球菌は、肺炎の原因として最も多い細菌です。65才以上の方に接種が推奨されています。

呼吸器疾患をお持ちの方はぜひ受けてください。


2種類のワクチンがあり、どちらを打つべきかは、過去の接種歴やタイミングにもよりますのでまずは、医師にご相談ください。

ニューモバックスは5年経つと効果が弱まりますが、プレベナー20は1回の接種で効果が継続します。


ニューモバックス®(65才以上の方 前回接種から5年以上あけて)


プレベナー20® (65才以上の方) 


帯状疱疹ワクチン 適応50才以上

ビケン® 1回接種 

ビケン®の帯状疱疹に対する予防効果は約50%程度と言われ、帯状疱疹後神経痛の発症を3分の1に抑えると報告されています。生ワクチンのため、ステロイド等の免疫抑制剤内服中の方は、注射できません。発症予防期間は5年程度です。


シングリックス® 

シングリックス®の筋肉注射を2回することで帯状疱疹の予防効果(少なくとも10年間は80%を超える有効性)が期待できます。帯状疱疹後神経痛に関しても非常に高い予防効果が得られます。

1回目の接種から2か月後(遅くても6か月以内)に2回目の接種します。

蟹江町や弥富市、津島市、愛西市、あま市等に在住の方は、接種後に領収書を持参して、役場、市役所にて手続きして頂くと、助成が受けられます。(50才以上の方、生涯1回に限り、上限5.000円)


どちらのワクチンを選ぶ?


予防効果 帯状疱疹の発症予防効果や帯状疱疹後神経痛の予防効果はシングリックス®のほうがビケン®より高く、予防効果の持続期間もシングリックス®のほうがより長いです。

副反応 ビケン®の副作用は比較的少ないといわれています。シングリックス®は、ビケン®より注射部位の腫れや発熱、筋肉痛などの反応がやや強く起こることがあります。


RSウイルスワクチン

アレックスビー® 


RSウイルスは、子どもや高齢者で気管支炎や肺炎を起こすウイルスの一つです。大人が感染した場合は、ほとんどは風邪で終わりますが、高齢者や基礎疾患のある方は、重症化しやすく注意が必要です。重症化すると、気管支炎や肺炎を起こし呼吸が苦しくなり、入院が必要なこともあります。


接種をおすすめする方; 60才以上の高齢者で基礎疾患のある方(ぜんそく、肺気腫等の呼吸器の病気、心疾患、糖尿病等のある方)


効果; 肺炎や気管支炎を予防!60才以上で、RSウイルスに感染し症状が出るリスクを約1/5程度に減らせる効果があります。効果は2年以上継続します。

保育園や幼稚園で流行するウイルスのため小さなお子様と接する機会の多い高齢者の方にもおすすめします!



大人のMR(麻しん風しん)ワクチン 

麻疹抗体または風疹抗体の低値な方は接種をおすすめします。

当院で麻疹抗体、風疹抗体それぞれ測定可能です。


大人のおたふくかぜワクチン 


HPVワクチン(ガータシル®) 


インフルエンザワクチン(来季からとさせて頂きます)

ワクチン価格(税込)
肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス®)8.000円
肺炎球菌ワクチン (プレベナー®20)12.000円
帯状疱疹ワクチン(ビケン®)7.500円
帯状疱疹ワクチン(シングリックス®22.000円(1回)
RSウイルスワクチン(アレックスビー®)26.000円
MR(麻疹風疹)ワクチン(ミールビック®)9.000円
おたふくかぜワクチン®5.500円
HPVワクチン(ガータシル®)17.600円(1回)
HPVワクチン(シルガード9®)29.700円(1回)

健康診断

雇用時検診・定期健康診断◆     web予約が可能です!

(法定の検査項目をすべて含んでいます)


従業員の方の健康管理や病気の早期発見を目的とした健診です。

・問診、身体測定

・視力検査

・聴力検査

・胸部エックス線検査

・血圧測定

・血液検査※(赤血球数、血色素量、GOTGPT、γ-GTPLDL-コレステロール、HDL-コレステロール、血清トリグリセライド、血糖)

・尿検査(尿糖、尿蛋白の有無)

・心電図※

(※35歳を除く40歳未満の方の定期健康診断は上記の心電図、血液検査は省略可)

 

 

特定健康診査 

(海部地区にお住まいの40才以上の国民健康保険加入者)

実施期間:6月~10月 費用:無料

 

生活習慣病の予防のために、国民健康保険ご加入者で40歳以上の方を対象に、メタボリックシンドロームに着目した健診を行うものです。

 

内容:診察、問診、身体測定、尿検査、血圧測定、心電図、血液検査

 

後期高齢者健康診査

(海部地区にお住まいの後期高齢者医療制度加入者)

実施期間:6月~10月 費用:無料

 

生活習慣病の予防のために、名古屋市後期高齢者医療制度のご加入者を対象に実施するものです。

 

内容:診察、問診、身体測定、尿検査、血圧測定、心電図、血液検査

 

がん検診

(海部地区にお住まいの方、6月~10月 年1回)

以下の検診は、当院で実施可能です。


肺がん検診 

40才以上 胸部レントゲン撮影

4069:1.100

70才以上:600

 50才以上で喫煙指数600以上の方

胸部レントゲン撮影・喀痰細胞診

5069:1.700

70才以上:900

 

大腸がん検診 

便潜血(40才以上)

4069:700

70才以上:400

前立腺がん検診 

血液検査PSA50才以上の男性)

50から69:1.000

70才以上:500


肝炎ウイルス検診 

血液検査B型・C型肝炎ウイルス(海部地域にお住まいの方、40才以上でこれまで肝炎ウイルス検査を受けたことのない方)

4069:1.000

70才以上:500

 

オプション可能な検査

血液検査 

HbA1c

・腫瘍マーカー(CEACA19-9 ,PSA等)

・甲状腺機能(freeT3freeT4,TSH

・ヘリコバクターピロリ抗体

・風疹、麻疹、水痘、ムンプス抗体 等


肺年齢       肺機能検査で調べます。

タバコを吸っている人におすすめです!

その他はご相談ください。