海部郡蟹江町学戸     蟹江町役場近く

耳鼻咽喉科・呼吸器内科・ 内科・アレルギー科

みみ・はな・のど・長引く咳・ ぜんそく ならおまかせください!

耳鼻咽喉科・呼吸器内科・アレルギー科の専門医が診察いたします。

お知らせ


🔴GW中の診療日について🔴

ゴールデンウィーク中の診療時間は暦通り、診療時間も通常と同様となります。


発熱症状、のどの痛み、咳などがある方の受診について

発熱症状、咳、のどの痛み等のなどのある方もお電話なしでご来院可能な受診体制を整えています。
ただし、マスクの着用と受付にてお申し出くださいますようご協力ください。



診療時間

耳鼻咽喉科・アレルギー科


午前
午後


受付時間(直接来院される方)

     午前    8:50~12:00 

     午後   14:50~18:00 

     ▲ 土曜   8:20~12:00  

■診療時間    午前     9:00~12:30

                         午後   15:00~18:30

                       ▲ 土曜  8:30~12:30

■休診日   木曜・日曜・祝日

呼吸器内科・内科


午前
午後





受付時間(直接来院される方)    

午前 9:20~12:00

■診療時間  午前 9:30~12:30


■休診日  木曜・土曜・日曜・祝日


診療のご案内 

耳の病気

鼻の病気

のどの病気

睡眠時無呼吸

アレルギー性鼻炎・舌下免疫療法

難聴・補聴器

呼吸器内科

ぜんそく

アレルギー科

生活習慣病・内科

検診・予防接種

禁煙外来

はらた耳鼻咽喉科・呼吸器内科へのアクセス

蟹江町役場 北へ600m   学戸交差点より東へ500m 東河原交差点 南

■院長
原田 生功磨

■所在地
〒497-0050
愛知県海部郡蟹江町学戸2丁目20番地

■診療科目
耳鼻咽喉科・呼吸器内科・内科・アレルギー科

■電話番号

0567-31-6510


当院の特徴

FEATURE-05 ―――
夫婦2人で子育て奮闘中!お子さんはもちろん、お父さん・お母さんの気持ちにもやさしい診療を心がけています
FEATURE-06 ―――
海南病院、愛知県がんセンターなどの基幹病院での臨床経験が豊富です
FEATURE-07 ―――
補聴器専門医・ 補聴器適合判定 医師による きこえの相談 補聴器の診療

診療予定表

2025/4
 
 
 
 
1
2
3
休診
4
5
6
休診
7
午後◯
8
耳のみ
9
10
休診
11
12
13
休診
14
15
16
17
休診
18
19
20
休診
21
22
23
24
休診
25
26
27
休診
28
29
休診
30
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2025/5
 
 
 
 
 
 
 
 
1
休診
2
3
休診
4
休診
5
休診
6
休診
7
8
休診
9
10
11
休診
12
13
14
15
休診
16
17
18
休診
19
20
21
22
休診
23
24
25
休診
26
27
28
29
休診
30
31
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
受付時間 ◯  耳鼻咽喉科  午前 8:50‐12:00     午後 14:50‐18:00   呼吸器内科・内科 午前 9:20‐12:00  △  耳鼻科 午前 8:20‐12:00 ( 呼吸器内科・内科は休診)     ※ 4月23日 呼吸器内科は11時受付まで

連携施設 

専門性の高い診療が必要と判断した場合には、通院のしやすさ皆様の事情を考慮した上で、

連携している専門病院にご紹介させていただきます。

海南病院

津島市民病院

日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院  (中村日赤)

掖済会病院

名古屋市立大学病院

愛知県がんセンター

名古屋大学病院

ばんたね病院

 未成年の方の受診について

未成年の方の受診の際には相互理解、及び誤解・トラブル防止のため保護者・法律上の代理人・同行者として当院が認めた成人の方の同伴をお願いします。

しかし、ご家庭の事情により、未成年の方お一人での受診を余儀なくされることもあろうかと思います。よって、当院では未成年の方お一人での受診を、以下の表にあるように限定してお受けします。十分にお読みになり、ご理解頂いた上で、ご受診ください。

16歳以上で、就労され、本人の保険証をお持ちであれば、成人と同様に扱います。


初診・再診初診(前回受診より日が経っている方)

再診
小学生同伴必要同伴必要
中学生同伴必要条件付き不要
高校生(18歳未満)同伴必要条件付き不要

条件付き不要:

安定している疾患で、1ヶ月以内に投薬された同じ内容の投薬(同程度の期間)は可

体に負担のある検査や処置は原則できません、検査結果の説明も本人のみでは行いません。

また、受診後のお電話でのお問い合わせについても対応できません。

緊急時で連絡が必要な際は、こちらからお電話することがありますので、必ず保護者の方に連絡取れるようにご配慮ください